岡弁(岡山県倉敷市の弁護士)ブログ

岡山県倉敷市で法律事務所を経営する弁護士(若手→中堅)が日々の雑感をつぶやきます。紛らわしいですが岡山弁護士会の公式ブログではありませんのでご了解ください(笑)

弁護士業務

第16回判例勉強会②~人傷社による自賠責保険からの回収と損益相殺

(①に続いて)二つ目の判例は、東京地裁平成21年12月22日。(やや専門的な話になります)人身傷害補償保険というのは、簡単に言うと、被害者の過失に関係なくケガの程度に応じた一定額の保険金が支払われるという損害保険です。最高裁は、人身傷害補償…

第16回判例勉強会①~破産申立代理人の財産散逸防止義務

先週の金曜日は事務所主催の判例勉強会でした。今回取り上げられた判例は二つ。一つ目は、東京地裁平成25年2月6日判決。破産申立てを受任した弁護士の財産散逸防止義務が問題となった事例です。破産申立てをしようと考えている方の中には、(当然と言え…

チューター勉強会で講師をしました。

以前ブログで取り上げたこともありますが、私は現在弁護士1年生の方々のチューターをしています。昨日は、チューター弁護士と1年生弁護士との勉強会の日でした。勉強会のお題をどうするかについては、基本的に1年生弁護士の担当者に委ねられているのです…

第15回判例勉強会

昨日は定例の判例勉強会でした。早いものでもう15回目となりました。昨日のテーマは、近時最高裁判例が出された「賃料債権の差押えの効力発生後に賃貸借契約がその目的物の賃借人への譲渡により終了した場合において、その後に支払期の到来する賃料債権を…

倒産事件実務協議会に参加してきました。

昨日の夜は、岡山地裁の倒産部が主催している倒産事件実務協議会に参加してきました。この協議会は、岡山地裁の倒産部に所属している裁判官・書記官と岡山弁護士会所属の弁護士が集まって、倒産事件の実務的な運用について協議する場として3ヶ月に1回程度…

岡山法曹稲門三田会が開催されました。

日に日に春の接近を感じる今日この頃です。先週の金曜日、岡山法曹稲門三田会に参加してきました。以前もこのブログでご紹介したことがあったかと思いますが、稲門会は早稲田出身者による、三田会は慶應義塾出身者による親睦団体です。懇親会への参加は任意…

新入会員のチューターとして

春のような陽気の岡山です。昨日は、新入会員のチューターとして、初めての勉強会に参加してきました。2ヶ月に1回程度のペースで、新入会員の皆さんと一緒に様々なことを勉強する会です(要は、新人さんのお勉強のお手伝いです)。昨日は、チューターの大…

第12回判例勉強会

しばらくぶりの更新となります。先週、当事務所内で行われた判例勉強会のご報告です。今回のテーマは、「保証人が主たる債務者の破産手続開始前に、その委託を受けないで締結した保証契約に基づき、同手続開始後に弁済をした場合に保証人が取得する求償権を…

武富士一万人訴訟(岡山)ついに動き出す!

昨日、移送問題でゴタゴタしていた武富士一万人訴訟(in 岡山)の第1回口頭弁論期日がようやく岡山地方裁判所で開かれました。私も入廷シーンと記者会見で少しだけテレビに映りました。第1回期日ということで原告ご本人の意見陳述が行われたのですが、やは…

第9回判例勉強会

ここのところバタバタしておりまして、ろくにブログが更新できない状態となっております。とりあえず先週開催した判例勉強会の報告をして、1回お茶を濁そうかと企んでおります。今回の発表は私が担当しました。お題は、「建物建築請負人の建物敷地に対する…

休み明けの日常

15日までお盆休みをいただいて、実家に帰省していました。実家に帰省すると連日色々な人と外食に行くので、あまりゆっくりした感じにはなりませんが、リフレッシュできます。休み明けはいつもあわただしくなるものですが、昨日から早速何件かご相談があり…

岡山法曹稲門三田会

昨日の夜は、定例の岡山法曹稲門三田会に参加しました。ご存知の方も多いと思いますが、稲門会は早稲田出身者、三田会は慶應義塾出身者によって構成される親睦団体(?)です。なぜ稲門会と三田会が合同で会合を行っているかというと、数年前までは、慶應義…

委員会。

昨日の夕方は委員会に参加するため弁護士会館へ行っていました。岡山弁護士会所属の弁護士は最低二つの委員会に所属しなければならないことになっています。東京などの都市部では、委員会活動への参加が義務づけられていないところもあるようですが、岡山の…

判例勉強会 in にしがわ綜合法律事務所

さて、昨日の夜は恒例の判例勉強会に参加しました。ほぼ月1回のペースで開催している勉強会も6回目となり、軌道に乗ってきた感じです。各回のテーマは、発表担当者が自分でチョイスすることになっているのですが、今回のテーマは、「マンション管理組合の…

弁護士会の研修に行ってきました。

3月半ばからのバタバタにかまけてすっかりブログの更新を怠っておりました。今日は、日弁連(日本弁護士連合会)で行われている弁護士向け研修に行ってきました。といっても、岡山では東京で行われた研修のビデオが放映されるだけなんですが。お題は「弁護…

講師に行ってきました。

昨日は、消費生活センターへ講師に行ってきました。消費生活センターというのは、いわゆる消費者被害についての相談を取り扱っている機関です。相談員の方々は、皆さん非常に熱心に取り組まれており、消費者問題については、消費者被害に関する事件を普段あ…

判例勉強会

昨日の夜は、(事実上)当事務所が主催している判例勉強会でした。毎回、発表担当者が実務上重要と思われる判例をチョイスして自由に発表し、その後、判例の内容や関連事項について討論するというものです。もちろん、勉強会の後は「懇親会」です。これだけ…

税務争訟研修に行ってきました。

昨日の夜は、弁護士会館で開催された税務「争訟」の研修に参加してきました。なお、「訴訟」じゃなくて「争訟」となっているのは、課税処分に対して不服を申し立てる場合、法律上、いきなり裁判をすることはできず、「異議申立て」と「審査請求」という前段…

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。にしがわ綜合法律事務所は、本日より営業を開始しました。本年もさらに利用しやすい法律事務所を目指して努力したいと思います。法律事務所というとまだまだ敷居が高いと感じている方が多いようですので、どうしたら敷居を…

武富士1万人訴訟!

本日午後2時,武富士の創業者一族を被告とする損害賠償請求訴訟を岡山地裁に提訴しました。その後の記者会見にも参加させていただきました。岡山原告団に参加された方の数は93名,請求額は約1億8000万円です。企業の経営者が巨万の富(しかも,元は…

帰省中。

ただいま帰省中です。どんな仕事でも同じだと思いますが、心身共に健康でないと良い仕事はできません。休み明けから良い仕事をするためにもきっちり充電したいと思います。にほんブログ村

弁護士の専門分野について

よく「ご専門は何ですか?」と聞かれることがありますが,いつも回答に困ります。東京などの大都市には,刑事弁護専門とか,労働事件専門なんていう弁護士も存在するようですが,岡山のような地方都市で開業している弁護士の場合,「ほとんどこの分野しかや…

司法の役割とは

朝日新聞で、井戸謙一元裁判官の特集記事が組まれていました。井戸さんは、日本で裁判所が唯一原発の差止めを命じる判断をしたときの裁判長を務められた方です。この判決の中で想定されている事態が、今、ことごとく現実のものとなっています。そして何を隠…

武富士1万人訴訟 in 岡山

武富士1万人訴訟は,武富士の創業者一族を被告とする損害賠償請求を全国で起こそうという計画です。武富士は,平成22年9月28日,東京地方裁判所に会社更生の申立てを行い,同裁判所は,同年10月31日,会社更生手続開始決定をしました。 この手続に…

弁護団会議

今日の夜は、とある集団訴訟の弁護団会議。訴状作成担当の大役を仰せつかり、今日まで各種の裁判例や文献の調査に追われていました。今日の会議で骨子が大体決まりましたので、いよいよ訴状草案の作成に取りかかります。たぶん報道もされることになる割と大…

三田会

昨日は,異業種の方も含めた三田会(慶應義塾の卒業生による団体)の交流会に参加してきました。普段お話しする機会のない方々とお話しすることは色々と勉強になります。大学時代に,オーケストラプレーヤーとして同じ舞台に立っていた方に偶然にも再会。面…

無事提出

昨日話に出ていた準備書面ですが,本日さらに校正した上で無事提出にこぎつけました。結局,自分自身これまでに書いた準備書面の中でも5本の指に入るくらいの大作となってしまいました。お金の面では,勝ってもほとんど私に得はない事案ですが,同種事案が…

なんとか連休前に

連休の合間にが締め切りを迎える準備書面がようやくほぼ書き上がりました。もし勝つことができたら,多少は同種事案で争っている全国の皆様のお役に立つでしょう。詳しいことは書かないことにしますが,過払い請求の事案です。自分としては負けるはずがない…

無念。。

今日は、一日中来客の予定も裁判所に行く用事もありませんでしたので、ほとんどの時間を準備書面(当事者の主張を裁判所に伝えるための書面)の作成に費やしました。ですが、夕方になってからあらためて構成を検討し直した結果、一日かけてようやく書き上げ…

法律相談

昨日は久しぶりに法律相談へ行ってきました。これまで色々な相談者の方とお会いしてきましたが,まだまだ弁護士事務所の敷居は高いということを実感。もっともっと弁護士が情報を発信していかなければならないと再認識したのでした。その中でも,「借金問題…