2017-08-31 鞆の浦を観光。 観光 先日、福山へ行った際、鞆の浦に立ち寄りました。 鞆の浦を訪れたのは小学生のとき以来なので、25年以上ぶりの訪問となります。 船に乗って、対岸の仙酔島へ渡りました。 船の名前は「平成いろは丸」。 歴史好きならピンと来るはず。 そうです。坂本龍馬率いる海援隊が保有していた「いろは丸」が紀州藩の「明光丸」と衝突し沈没したのが、だいたいこの辺りなのですね。 そして、ここ鞆の浦は、龍馬と紀州藩との(かの有名な)談判が行われた地です。 丘を少し登っていくと、対岸(鞆)が一望できる展望台があります。 丘から降りて少し進んでいくと、海岸線沿いに遊歩道がありました。 途中で地層がよく分かる場所などもあり、ブラタモリ的な気分になれます。 気候も良く、マイナスイオン的なものが降りかかってくるような感覚がありました。 その後、鞆港側へ戻り、いろは丸資料館等を色々と見て回りました。 こちらは、足利義昭が滞在していたとされる鞆城址の小高い丘(現在は資料館が建っています)。 こちらも歴史好きにとってはなかなか感慨深い場所ですね。 そういえば、山中鹿之助の首塚も鞆にあるみたいなんですが、時間の関係で行けませんでした。 短い時間でしたが、満喫(^^♪ にほんブログ村岡山県 ブログランキングへ岡山の弁護士 にしがわ綜合法律事務所のウェブサイトはこちら 弁護士による岡山交通事故相談室のウェブサイトはこちら