岡弁(岡山県倉敷市の弁護士)ブログ

岡山県倉敷市で法律事務所を経営する弁護士(若手→中堅)が日々の雑感をつぶやきます。紛らわしいですが岡山弁護士会の公式ブログではありませんのでご了解ください(笑)

巨星墜つ!

本当はブログを更新している場合ではないのですが、どうしても書かなければなりません。

今週、世界中の音楽ファンを悲嘆させる出来事がありました。
当ブログにも何度か登場した「現役最高の指揮者」、クラウディオ・アバド氏が亡くなったのです。

まずは過去の記事をご紹介。


現役最高の指揮者

アバド/ルツェルンFOのコンサートを視聴しました。


私がアバドのコンサートを生で観たのは2回です。

1回目は、高校生のとき。
ムソルグスキーの「はげ山の一夜」(原典版)、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、チャイコフスキーの「交響曲第5番」というプログラムでした。
当時は、今から考えても、音楽のことなんて全く分かっていなかったけど、サウンドだけは今でもはっきりと覚えています。

1曲目の「はげ山の一夜」は、一般的にリムスキー=コルサコフによる編曲版がよく知られているのですが、アバドがこのとき取り上げた原典版は冒頭が衝撃的です。
遠くから徐々に音が近づいてくるような印象の(ピアノから徐々にクレッシェンドしていく)リムスキー=コルサコフ版と違って、原典版ではいきなりフォルテで始まります。

私も当時はリムスキー=コルサコフ版しか知りませんでしたので、ビックリしました。
さらに、当時ベルリン・フィルの首席だった伝説的ティンパニスト、フォーグラー氏のティンパニに衝撃を受けました。

幸運なことに、このときの公演(同一プログラムでもう1公演あったので、そちらかもしれません)が市販されているので、いつでもこのときの体験を追体験することができます。
ベルリン・フィルの公式チャンネルに動画がアップされていたので、どうぞ。



2回目も高校生のときで、ベートーヴェンの「交響曲第9番」でした。
残念ながら「うまいな~」と思った以外にあまり記憶がありません。
当時、第九のことを全く分かっていなかったのが原因でしょう(今でもよく分かっていませんが)。
たぶん今観に行ったらとても衝撃を受けると思います。

アバドの音楽の特色は、語弊をおそれずに言えば、楽譜に忠実であることだと思っています。別の表現をするとすれば、「純音楽的」とでも言えばよいでしょうか。

「楽譜に忠実」と言うと、ともすれば「無機的」なのかという印象を持たれるかもしれませんが、アバドの音楽はそれとは全く対極にあります。

「自然かつ雄弁」、これがアバドの音楽なのではないでしょうか。
(一部の頑迷な「精神主義者」には批判されることが多いけれど、たぶん楽譜が読めないんでしょう。)

痛恨なのは、いつか絶対聴きたいと思っていたルツェルンFOとのコンサートを聴きに行けなかったこと。。。

アバドには様々な音楽体験をさせてもらいました。
感謝は尽きません。


合掌。



音楽(クラシック) ブログランキングへ

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村

岡山の弁護士 にしがわ綜合法律事務所の公式ウェブサイトはこちら